有形固定資産の除却

除却とは

除却とは、設備や厨房機器などの固定資産の事業用の使用を中止し帳簿から除くことをいいます。すなわち、売却や廃棄とは異なり、有形固定資産そのものはあるものの「もう使わない」ということで損失計上し、節税することができます。(有姿除却ともよばれます。)
例えば、使用しない固定資産に対して「売却できるほどのものではないが、廃棄するにもお金がかかる」なんていう場合にも経費にできる優れものです。

税務署の見解

国が出している通達には、このように書かれています。

「次に掲げるような固定資産については、たとえ当該資産につき解撤、破砕、廃棄等をしてない場合であつても、当該資産の帳簿価額から処分見込価額を控除した金額を除却損として損金の額に算入することができるものとする。
(1)その使用を中止し、今後通常の方法により事業の用に供する可能性がないと認められる固定資産
(2)特定の製品の生産のために専用されていた金型等で、当該製品の生産を中止したことにより将来使用される可能性がほとんどないことがその後の状況からみてあきらかのもの」

まず、(1)については、「絶対に使わない」ではなく「絶対に使えない」と証明できる客観的な根拠を示せるようにする必要があります。最低限できることとして、社内向けに「○○の事情により、今月から資産Aはもう使用しません」といった、理由や除却の経緯説明を述べた決裁書のようなものを社長の承認を得て発行するなどの実績を残すべきでしょう。

また、(2)については、過去の使用実績と現状使用されていない旨をデータ等資料で残すなどしておくとよいでしょう。

まとめ

このように、客観的に使用しない旨を説明できることが要件とはなりますが、利益が出ている場合において実際に使用していない資産については、除却損として経費にすることで、節税を行うことができます。

関連記事

  1. 軽減税率制度に関する国税庁Q&A集

  2. 歩留まりについて

  3. 【千歳市】新型コロナウイルス感染症対応 市内事業者緊急給付金…

  4. まん延防止等重点措置(緊急事態宣言)に関する支援金について

  5. 中小企業庁 事業再構築補助金の公募が開始されました

  6. 建物や設備の修繕について

PAGE TOP