決算賞与の支給(個人事業主の場合)

個人事業主の飲食店の節税対策の一つとして、従業員への賞与も経費として計上することができます。
ただし賞与の支給に関しても条件があり、今年の経費として計上するためには、年内に賞与を支給してください。
注意点としては、たしかに節税対策ではありますが、年末までに従業員へ賞与を支給するための現預金が必要です。

例えば、賞与:100万円で、税率が30%だと仮定した場合、100万円×30%=30万円の税金が安くなったということになり、節税になります。
ただ、実際に手元の現預金は100万円減っているので、賞与を支給しない場合と比べると、70万円少なくなる計算になります。
しかし賞与は従業員のモチベーションをあげ、経営全体の視点から見てもプラスになるのではないかと思います。
タイミングとしては、確定申告前に年間の見通しがでた頃がおすすめです。ぜひご検討ください。

関連記事

  1. 飲食店向け新型コロナウイルス関連情報

  2. 小規模事業者持続化補助金

  3. 広告宣伝の実施

  4. 『FL比率』とは?

  5. 2020年4月1日より飲食店では原則禁煙となります

  6. 持続化給付金・家賃支援給付金の申請期限延長のお知らせ

PAGE TOP