【2025年】年末調整変更点

2025年は税制改正により、提出書類の種類が一部変更されています。
年末調整に向けて押さえておきたい変更点の概要についてお話ししたいと思います。

2025年 年末調整変更点

① 基礎控除の見直し(所得段階制)
これまで一律48万円だった基礎控除額が、2025年からは所得水準に応じて58万円~95万円の範囲で変動します。
高所得者ほど控除額が小さくなる仕組みです。

② 給与所得控除の見直し
最低保障額が55万円→65万円に引き上げられました。

③ 扶養親族等の所得要件の改正
上記①、②に伴い、扶養親族等の対象となる所得要件の下限が10万円引き上げられます。

④ 「特定親族特別控除」の創設
19歳以上23歳未満の学生などを扶養する場合、所得要件(58万円超 123万円以下 ※)を満たせば追加の控除を受けられる新制度がスタートします。※収入が給与だけの場合123万円超 188万円以下
年末調整で特定親族特別控除申告書の提出が必要となります。

こちらに関しては以下の記事もご参照ください。
年収の壁引き上げと税制改正まとめ

2025年はここ数年でも特に変更点が多い年です。
正しく手続きできるように早めの周知・準備を進めましょう!

関連記事

  1. まだ間に合う!?キャッシュレス決済へのポイント還元制度

  2. 【千歳市】新型コロナウイルス感染症対応 市内事業者緊急給付金…

  3. 【参加必須】Go to Eatキャンペーン・Go to トラ…

  4. 広告宣伝の実施

  5. 決算賞与の支給(個人事業主の場合)

  6. 経営セーフティ共済

PAGE TOP